ヤマモトホールディングス株式会社のスタッフブログです。勉強会やイベントの様子、日々のできごとを発信してまいります!
雨の日も有効に!!
2009年01月24日(土)
今日は、朝からつめたい雨が降っています。
現場に関わる作業は、雨が降っていたり、湿気が多い日は、現場での作業ができません。
こうした雨の日を有効にと考えたのが、3年前です。
それは、「雨の日運動」といいまして、雨の日に作業ができない、職人さんを休ませるのではなく、
その時間を、有効に活用して、現場の労災事例の検証や、安全講話など、お客様満足のビデオ上映などを、
行なっています。はじめたころは、人数もあまり集まらず、苦戦しましたが、今では、別の会場を借りないと
入りきれないくらいの数になりました。
「安全」と「品質」は、を継続的に行なうことは、本当に大変なことですが、絶対に事故は起こさない。また、お客様に必ず満足していただく、という決意を込め、行ないました。
熱心に聞く職人たち
最後に、私たちの財産は、お客様であり、従業員であり、協力会社さんであること、その財産を守る
重要な責務があることを、今一度認識し、本日の「雨の日運動」を終了いたしました。
たえまない改善!
2009年01月22日(木)
本日は、月に一度の社内安全パトロールを実施いたしました。
私たち、山本塗装では、安全で豊かな環境を創造し快適な、職場環境を目的として、月に一回、社内安全パトロールを行っています。同時に現場の環境整備と安全に作業されているかを、チェックしています。
※私たちは、お客様に満足にお応えします。
※私たちは、お客様の喜びをご提案いたします。
※私たちは、お客様との対話を大切にします。
※私たちは、出会い大切にします。
※私たちは、常に丁寧に最良の仕事をします。
※私たちは、お客様とお客様に関係するすべての人に誠意をもって接します。
また、すべての製品とサービスを通じて、お客様に一層の安心感・満足感・期待感をお約束しています。
すべてのスタッフが「プロフェショナル集団」となるために
協力会社一丸となり、作業場の潜む危険の芽を事前に掴み取ろう!
を掛け声に 9件の現場の安全パトロール無事終了いたしましたo(^-^)o
リーダーへの第一歩は自覚から!
2009年01月19日(月)
私は、先日、取引先ハウスメーカーで、士気の統一ということで、新年祝賀会に参加させていただきました。
ハウスメーカーの支店長始めとした、役員らが祝辞を述べ、中盤から社員紹介や営業社員による新年の抱負を発表するなど、場内は賑わっていたというよりも、重い空気がただよっていた。
そんななか、取引先メーカー社員、取引先企業など80名以上が出席のなか、講演をさせていただきました。
「リーダーへの第一歩は自覚から」をテーマに・・・
~リーダーに求められる役割・心構えとは何か~
今後、私たち協力会社の新しい役割は、何か・・・講演を行ないました。
内容的には、リーダに求める基本能力!
●リーダーシップ能力とは・・・・・・率先垂範・言動一致・積極的行動
●コミュニケーション能力とは・・・伝達力・受信力・受容力
●マネジメント能力とは・・・・・・・・目標管理・数値管理・部下管理
ポイントを説明し、リーダーに必要なことを自覚すれば成長は早いとお話させていただきました。
最後に、皆さんでシュプレッキコールで閉めさせていただきましたo(^-^)o
最後に、この機会を与えてくれた、取引先ハウスメーカーの支店長始め、役員の皆様に心より感謝を申し上げます。
ISO14001キックオフ
2009年01月18日(日)
当社では、昨年の8月より「ISO14001」環境マネジメントシステムに挑戦しており、2009年1月よりキックオフとなりました。o(^▽^)o
これにより、対外的には、知名度、信頼度がましたばかりではなく、社員の意識改革にも繋がり喜んでいます。
また、松戸市が取り組み始めた「地球温暖化対策」減CO2(ゲンコツ)宣言にも登録し、当社の方向性と枠組み、明確にして、取組んでいます。 (減にCO2と書いてゲンコツ)
「松戸市地球温暖化対策地域推進計画」(=松戸市減CO2(ゲンコツ)大作戦)
この計画は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」により地方自治体に策定が求められており、
地球温暖化防止を地域全体で実現するための計画です。
牛の歩みも千里
2009年01月17日(土)
昨日、取引先である、ハウスメーカーで、新年の決起大会が行なわれました。
決起大会のなかで、アトラクションとして、太鼓のイベントがありました。
年男ということもあり、太鼓を打たさせていただきました。
太鼓は、なんどか打たしてもらったことは、ありますがかなりハードだなと実感しました。(^_^)v
ともあれ、2009年は、100年に一度の金融危機
「牛の歩みも千里」の諺にあやかって、じっくり着実に歩んで行きたいと思います。
私たちは少年サッカーを応援しています。
2009年01月13日(火)
私たち、山本塗装では、明日の社会を担う、輝かしい未来を背負う子どもたちと、私たちが住む街がいつまでも
安心で暮らしやすくあるために、地域を大切にする気持ちを、
育てたいと想う気持ちと、私自身がサッカーが好きで、毎週日曜日の午後から、幼稚園と小学生1年生の
サッカーチームの指導をしています。v(^-^)v
また、豊かな街づくりを願いながら、当社では子どもたちの成長に全力で、応援しています。
住宅メーカーや協賛企業などとスクラムを組み、スポーツイベントの運営支援はじめ、松戸市少年サッカーチー
ムでの指導・協力など、子どもたちの健康で安全な暮らしをサポートしています。
今年の抱負!
2009年01月09日(金)
2009年は大変厳しい中、今年は、土台をしっかり固める活動を行なって参ります。
それは、明るい未来のために 「教養」と「体づくり」です。
教養は、精神面で支えるものだとすれば、この「体づくり」つまり健康は、
身体面、肉体面で私たちの生活全体を支える、重要な柱であると思います。
健康でなければ、仕事に全力を傾けることはできませんし、その結果として、財産を得ることもできないでしょう。
趣味や教養を得るためには、元気であってこそのものです。
いつまでに、どうなりたいかを明確化し、その目標を実現するためには、いま何をするべきかと考え、
具体的なスケジュールに落とし込んでいきたいと思います。
そのためには、「体づくり」としては、週に2回はどんなに忙しくても、トレーニングジムに通うことに決めました!
同時に「教養」においても、私にとってどんな教養が必要なのか・・・
自分が将来、どのような教養を身につけておきたいかを、イメージすることからはじめ、
こんなふうになったら、いいな~。と思ったら・・・
一年間は、週一回、日曜日は学校に通い、今年中に資格を取得し、土台をしっかり固めることに決めました
(-^□^-)
今からの一年間で明確な価値観を見つける。という夢をブログに書き込み、自分自身の決断を再確認しました。
※追記※
仕事が忙しい人ほど、こうした時間を確保するのが困難ですが、絶対に時間を作ると決めない限り、
夢を実現することは極めて低いといわざるおえません。
年初めの安全祈願
2009年01月08日(木)
弊社では、年頭にあたり、笠間稲荷神社にお参りに行くことが毎年の恒例としています。
全社員が年始めに集い、心を一つにして、新しい年を迎える。
全社員の健康と幸せ、そして会社の繁栄を抱き、毎年の行事としています。
昨年はまさに波乱の一年でした。
景気問題、雇用問題、年金問題、金融危機、食の安全性の問題など、難問が山積している中、
組織の正しい方向性に導こうとする。経営者の視点や志向をしって社員と社員の家族の生活を支える
ために、全知全霊をかけて会社経営に取組んでいくことが、トップ(自分自身)の役割だと思っております。
今年は、元請も、下請けも、派遣もパートも関係なく、みんなで
「支え合い」「声かけ」を中心とした人脈のネットワーク作りが、重要と考えています。
ボランティアの積極的な活動や「強い組織作り」
を目指して、皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思っております。
財政状況が非常に厳しい中、一個人や一自治体でできることには限りがあります。
私自身も積極的に外に向かって働きかける努力をして参りたいと存じます。
この新しい年がより佳き年になるよう心より祈念いたしまして、
今年の初の行事安全祈願が無事終了いたしました。
新年のご挨拶
2009年01月05日(月)
新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様のおかげで無事に新しい年を迎えることができました。
世界同時不況に端を発し、日本全体が出口の見えない閉塞感の中で様々な模索を続けている中、建設業界も大きな波に飲み込まれようとしています。
こうした中で、私どもは自分たちの目で選んだ商品を通 じて、安心、安全をお届けし、着実にお客様を増やしてまいりました。
今の時代だからこそ、手頃な価格でありながら安心、安全な商品を皆様にお届けする企業であり続けることが私たちの使命だと思っております。
私たちの夢は皆様の応援があればこそ実現します。
本年も株式会社山本塗装をよろしくお願い申し上げます。
2009年 1月 5日
株式会社 山本塗装
代表取締役社長
山 本 英 明