ヤマモトホールディングス株式会社のスタッフブログです。勉強会やイベントの様子、日々のできごとを発信してまいります!
社員旅行2日目(part④日光・足尾銅山編)
2010年06月29日(火)
6月15日(火)、16日(水)の社員旅行の様子をご紹介しています。
本日は、社員旅行2日目日光・足尾銅山編です。
日光の聖地
の玄関口ともいえるでしょう・・・・
世界遺産の 日光二荒山神社の神橋 です。
日光山 輪王寺 総本堂にて・・・・
日光の 神秘的なパワー
をもらった気がします。
そのあと・・・・
“日本一の鉱都”とよばれた足尾銅山 へ
薄暗い坑内は人形を使って、年代ごとに紹介されており、
奥へ進むにつれ、それは人形とは思えないほどの迫力でした
足尾銅山の歴史や内容ばかりでなく鉱山のもつしくみを
よく知ることができ、勉強 になりました。
社員旅行のお話・・・・
次回が最後・・・・草木湖・星野富弘美術館のお話です。
社員旅行2日目(part③鬼怒川ライン下り編)
2010年06月25日(金)
6月15日(火)、16日(水)の社員旅行の様子をご紹介しています。
本日は、社員旅行2日目鬼怒川ライン下り編です。
朝は、残念ながらが降っていて
カッパを着て・・・・雨天決行です
船頭さんの説明を聞きながら・・・・約30分・・・・
周りの景色に魅了されながら癒され続けておりました。
なかなか、ライン下りをする経験はありません。。。
本当に、癒されました。
次回は、日光の神橋、足尾銅山のお話です。
社員旅行1日目(part②TEPCO塩原ランド編)
2010年06月21日(月)
6月15日(火)、16日(水)の社員旅行の様子をご紹介しています。
本日は、社員旅行1日目TEPCO塩原ランド 編です。
ヤマモトホールディングス では、普段から環境 にも力を入れています。
TEPCO塩原ランドで環境について学んできました。
TEPCO塩原ランドでは、水の力を利用して発電している
「塩原発電所」(揚水式)のしくみを音や映像や楽しいゲームなどで、
そして、旅行といえば
やっぱり 温泉
ですよね。。。。
お世話になった あさやホテル です。
ホテルの中です。
都会とは違う、静かな空間の中で川の流れの音を聞きながら
宴会が始まるまで、各々しばしの自由行動・・・
宴会の模様はまた次回のお楽しみ・・・・・
社員旅行1日目(part①那須フィッシュランド編)
2010年06月17日(木)
普段の仕事の疲れ・ストレスから解放
そして、仲間とのコミュニケーション・結束力を深めるためにも
6月15日(火)、16日(水)の1泊2日
栃木県【鬼怒川】まで社員旅行に行ってきました。
本日より、数回に分けて社員旅行のお土産話を載せていきたいと思います。
会社を8:00に出発して途中、羽生PAで休憩しながら
まず、はじめに向かった場所は・・・・・
那須フィッシュランド です。
本日、NO.1釣り師の髙城
ゲット しました
他にも、いろんな施設があるので散策しました。
お昼は、バーベキュー場をお借りしてBBQを行いました。
やっぱり、肉・肉・にく~~~~
お腹もいっぱいになったことですし・・・・次の目的場所に移動です。
次回は・・・・
社員旅行1日目(part②TEPCO塩原ランド編)です。
おすまいのビデオ診断実施中です。
2010年06月11日(金)
もうすぐ、関東も梅雨入りですね。
ジメジメした毎日が続くと思うと憂鬱になりますね。。。。
雨の日ならではの楽しみ方を常に考えている営業事務の中村です。
あの時、やっておいてよかったぁ
と思っていただけるご案内です。
(
雨・台風などの多い季節は特に
)
10周年特別記念キャンペーン第2弾
おすまいビデオ診断 を行っております。
おすまいビデオ診断について
詳しくは・・・こちらをクリックしてください
https://matsudo-paint.com/osumai.html
建物というのは、1,2年毎に老化していくものではなくて
一度、何かの拍子で亀裂ができたり、藻が生えたりし始めると、
そこから水が建物の中に浸透してしまい、建物の中が傷んできてしまい
気がついたときは・・・・もう手遅れ・・・
そうならないためにも・・・・
是非、この機会にいかがでしょうか。。。
お問い合わせ 0120-023-430
ビデオ診断HPからのお申し込みは
https://matsudo-paint.com/free-checkup/
ホームページからは・・・https://matsudo-paint.com/contact
6月1日より、クールビズ実施致します。
2010年06月01日(火)
本日、6/1より
ヤマモトホールディングス では、
地球 温暖化対策としまして
軽装にて応対させて頂きます。
ご了承願います
地球 の為に、環境の為に・・・・
自分が今、何ができるのか・・・・
小さいことからやっていきましょう
ヤマモトホールディングス では
環境対策 にも、力を入れております。