よくあるご質問

Q&A

当店や外壁・屋根塗装に関して、よくいただくご質問とその回答を掲載しております。
気になることがある方は、ぜひ一度ご覧ください。

リフォーム全般

対応エリアはどこですか?

牧の原にある松戸市の店舗を中心に、千葉、東京、茨城、埼玉のエリアで対応しております。
対応エリアについては、お気軽にご相談ください。

外壁や屋根以外の工事もお願いできますか?

はい、内装や水まわりのリフォーム、ちょっとした修繕も承っています。
住まいのことならまとめてご相談いただけます。

お見積もりについて

見積もりは本当に無料ですか?

はい、ご相談・現地調査(診断)・お見積もりすべて無料です。
お見積もり後に、しつこい営業はいたしませんので、ご安心ください。
お電話(0120-023-430)・お問い合わせフォームLINEからお気軽にご相談ください。

他社と見積もりを比較しても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。当店では、丁寧な診断・調査をもとに根拠あるお見積もりをご提示しておりますので、
比較していただくことで違いや当店の強みなども知っていただけるかと思います。

見積もりを依頼したら必ず工事をしなければいけませんか?

いいえ、そのようなことは一切ございません。
内容をご確認いただき、ご納得いただいた場合のみご契約となります。
強引な営業はいたしませんので、安心してお見積もりをご依頼ください。

お支払いについて

支払い方法はどのようなものがありますか?

銀行振込のほか、各種クレジットカードやキャッシュレス決済・電子マネー(交通系含む)にも対応しております。
また、リフォームローンもご利用いただけます。
※【期間限定】無金利リフォームローン(外壁・屋根塗装)キャンペーンを実施中!

料金はいつ、どのように支払いますか?

外装リフォームや比較的大きな工事の場合は、以下のように分割でのお支払いをお願いしております。

  • 着工金:ご契約後、着工前に 工事金額の50%
  • 完工金:工事完了後に 工事金額の残り50%

住宅ローンが残っているのですが、新たにリフォームローンを組むことはできますか?

ローンの可否の判断はローン会社が個別に行いますのでお約束することはできませんが、
一般的には住宅ローンが残っていてもご利用いただける場合がほとんどです。お気軽にご相談ください。

外壁・屋根塗装(外装リフォーム)

診断・お見積もりについて

屋根の診断では必ず屋根に登るのですか?

屋根に直接上がって確認するのが基本ですが、急勾配や安全性の問題がある場合や、
お客様のご要望によりドローンや高所カメラを使って診断いたします。

費用に差があるのはどうしてですか?

塗料の種類、建物の劣化状況や施工内容、保証やアフターサービスの有無により費用は変わります。
安価な見積もりには耐久性の低い塗料や不十分な下地処理、また、塗布面積を少なく見積もり塗料を薄めたり、
塗装回数を減らしたりするリスクもあるのでご注意ください。
当店では正確な面積算出と丁寧な施工で、安心できる適正価格をご提示しています。

見積もり後に追加費用は発生しませんか?

事前の現地調査で劣化状況などを丁寧に診断し、必要な工事を全て洗い出した上で
お見積もりを作成しているため、原則としてお見積もり後に追加費用が発生することは
ありませんのでご安心ください。

施工された物件を見学することはできますか?

施主様の許可を得れば可能です。お気軽にご相談ください。

工事・施工内容について

塗り替えの適切なタイミングはいつですか?

外壁や屋根の塗り替えは、一般的に築10~15年ごとが目安とされています。
ただし、以下のような症状が見られる場合は早めの診断をおすすめします。

  • 外壁を触ると白い粉が付く(チョーキング)
  • 外壁や屋根のひび割れや色褪せ、塗膜の剥がれ、藻や苔がある
  • 天井に雨漏れや雨染みが見られる
  • シーリング、コーキング部分の劣化や破断

外壁・屋根塗装が初めての方はこちらもご覧ください

塗装工事を行うのに良い時期はありますか?

ほぼ一年中、塗装工事は可能です。当店では塗料が乾くまでに時間がかかる冬場でも塗料メーカーが定める
「乾燥時間」を守り、高い品質を確保しています。そのため工期が少し長くなる場合もありますが、
ご満足いただける高い工事品質をお約束いたします。

雨の日も作業はできるのでしょうか?

塗装作業に関しては、基本的に雨の日は仕上がりや耐久性に悪影響を及ぼす可能性があるため、
作業を進めることができません。天候により工期や作業日程に変更がある場合もございますのでご了承ください。

工事期間はどのくらいかかりますか?

建物の大きさや工事内容によりますが、一般的な戸建て住宅の場合、おおよそ2~3週間程度が目安です。
事前にスケジュールをご案内し、できる限り生活に支障が出ないよう調整いたします。

外壁や屋根の色選びの相談には乗ってもらえるのでしょうか?

はい、もちろんご相談いただけます。
無料のカラーシミュレーションを使えば、実際のお家の写真で塗装後のイメージを確認できます。
納得いくまで打ち合わせできますので、安心して色選びをしていただけます。

下地補修とはどんなことをするのですか?

下地補修では、汚れや古い塗膜の除去、ひび割れの補修などを行います。
ここをおろそかにすると、塗装の剥がれやサビの原因となり、仕上がりや耐久性に影響します。
当店では、手抜き工事を一切しないためのさまざまな独自の工夫を取り入れています。

小さな修繕だけでも頼めますか?

もちろん大歓迎です!当店では、手すり、門扉、ウッドデッキといった付帯部のみも行っております。
「ここだけ直したい」という小さなお困りごとでも、気軽にご相談ください。

塗料について

塗料の「耐用年数」とは何のことですか?

「耐用年数」とは、塗料の耐久性を年数で示したものです。
塗料には機能に応じてさまざまな種類があり、それぞれ耐用年数が異なります。
さらに、同じ種類の塗料であっても、メーカー、お住まいの立地環境、使用されている建材
などによって差が生じますので、あくまで目安としてお考えください。

塗料のにおいが気になります。

現在主流の水性塗料は、シンナーを使用しないためにおいが少なく、室内や周囲への影響も軽減されています。
一方、シンナーで希釈する「溶剤系塗料」は、水性塗料に比べてにおいが強い傾向があります。
以前は耐久性の面で溶剤系が優れているとされてきましたが、近年は水性塗料の開発が進み、
溶剤系を上回る性能を持つ商品も登場しています。

当店では、塗装対象物との相性に加え、においへの敏感さや小さなお子さま・ペットの有無なども考慮し、
お客様にとって最適な塗料をご提案しております。

「遮熱塗料」って何ですか?室内の温度を下げることは可能ですか?

遮熱塗料とは、太陽の熱を反射させ、塗膜の劣化を抑える効果があります。
また、表面温度の上昇を抑えるため、夏の暑さ対策に効果的です。
一方、断熱性能はないため、冬の寒さを遮る効果は見込めません。

住宅の熱の出入りの大部分は窓や玄関などの「開口部」から発生しています。
夏は73%もの熱が開口部から入り込み、冬は58%の熱が開口部から逃げていますので、
より高い断熱効果や冬の寒さ対策をお考えの場合は、内窓の設置や玄関のリフォームもご検討ください。

今なら補助金でお得に内窓・玄関のリフォームが可能です!(窓断熱の集中的支援は今年が最終年)
詳しくはこちらをご覧ください

工事中の生活・近隣対応について

近隣へのあいさつはしてもらえますか?

はい、工事前にスタッフがご近隣へご挨拶に伺い、工事内容や期間をご説明します。
当店は、近隣の方への配慮も大切にしています。

工事中に洗濯物は外に干せますか?

工事期間中は塗料やほこりが付着する恐れがあるため、外に洗濯物を干すことはご遠慮いただいております。

工事中、家にいなくても大丈夫ですか?

はい、外での工事になるため、ご不在でも問題ありません。
日々の作業内容や進捗は「塗り替え交換日記」でご報告いたしますのでご安心ください。

塗装工事の進捗状況は報告してもらえますか?

毎日の作業内容や進捗を「塗り替え交換日記」に記入してご報告しています。
作業内容や注意点などを職人が毎日書き込み、ご不在時はポスト投函で後から確認いただけます。

塗装工事中に気になることがあったら、職人さんに話しかけてもいいのでしょうか?

もちろん、気になることは現場の職人や担当者に何でもお尋ねください。
職人には話しかけづらいイメージがあるかもしれませんが、当店では定期的にマナー研修を行っており、
丁寧な対応をこころがけております。職人へ声をかけづらい方は「塗り替え交換日記」のコメント欄や
お電話、お問い合わせフォームなどからもご相談いただけます。

保証・アフターフォローについて

工事後の保証はありますか?

はい、業界唯一、最長10年の当店とプロタイムズ本部の「W工事保証」があります。
また、当店は第三者機関が施工内容を保証するJIOリフォーム瑕疵保険の認定業者です。
万が一リフォーム工事に不具合(瑕疵)が発生があった場合も、施工会社に代わって補修費用が保証されます。

さらに、10年間の無料定期点検がありますので、工事後も長くご安心いただけます。
保証・アフターフォローの詳細はこちら

定期的な点検は行っていますか?

はい、専門の点検担当者「すまいる」さんが、工事完了後10年間にわたり
【毎年】無料で定期点検を実施します 。

点検の時期はいつごろですか?

以前はお客様の工事完了月に合わせて点検案内ハガキをお送りしておりましたが、
現在はエリアごとに点検月を設定し、点検案内ハガキをお送りしています。
点検案内ハガキが届きましたら、ご希望の日時をご連絡ください。
点検時間は、20~40分程度となります。

定期点検のとき、屋根や外壁以外の家の不具合も見てくれますか?

もちろんです!
当店は総合リフォーム店ですので、家の中の修理・修繕、水廻り・玄関・窓のリフォーム、
増改築、リノベーション、外構など、大小問わず幅広く承っております。
点検時、「すまいるさん」までお気軽にご相談ください。

「住まいの履歴書」とは何ですか?

「住まいの履歴書」とは、工事完了後にお渡しする、工事に関するすべての書類を一つにまとめたファイルです 。
次回のメンテナンス時期や工事内容を正確に把握でき、計画的な住まいの管理が可能になります。

「いえかるて」とは何ですか?

「いえかるて」とは、国土交通省が推奨している、住宅のメンテナンス履歴をウェブ上で
管理するためのサービスです 。将来のメンテナンス計画や資産価値の維持にも役立ちます。